安くスマホを使える格安SIMカードの使い方

スマホやタブレット端末がだいぶ普及してきて
スマホを持っていないと時代遅れな感じが漂い始めてます。

とはいえ、電話しか使わない人にはスマホの定額料金で
5,000円程度を毎月を払うのはバカらしいです。

わたしもスマホは持っていなくて
電話は携帯で、ネットは解約したiPhoneをWifiで接続してます。
こういう使い方をすればスマホがなくても
スマホと同じ環境が作れるわけです。

いまでは、安いSIMカードが月額490円程度で
利用できるので中古のスマホを購入して、格安SIMを
それに差せば電話ができないこと以外は
スマホを同じことができます。

このやり方なら携帯電話とSIMの月額を合わせても
月額基本料は2,000円程度に抑えられます。

■格安SIMカードサービス一覧

これらの格安SIMカードはNTTドコモの「Xi(クロッシィ)」「FOMA」回線を
利用しているのでSIMカードをさせるスマホやタブレット端末はNTTドコモの
SIMカードが使えるものを購入する必要があります。

なので、ソフトバンクのiPhoneなどに格安SIMを
そのまま差しても使えないです。

ソフトバンクのiPhoneでも使いたい場合は
SIMカードがさせるモバイルWifiルーターを購入するか
テザリングができるスマホを購入する方法があります。

SIMカードがさせるモバイルWifiルーターとしては
「AVOX AWR-100T」が入手しやすいです。
難点はバッテリーが3時間しか持たないこと。

いろいろ調べてみましたが
SIMカードがさせるモバイルWifiルーターは種類が
少なく入手も難しい感じです。

それだったら、中古でテザリングできるスマホを
購入した方が良いかもしれないです。
中古のスマホを購入するときはバッテリー交換できるものを
買いましょう。

バッテリーは普通に使っていても一年後には
だいぶへたってきて購入当初のようにバッテリーが持たなくなります。
しかし、中古スマホでもバッテリーを新しいものに変えれば
バッテリー持ちはかなり改善されるはずです。